PC近代化 – CPU交換と脱インテル

現在使用中の自宅のデスクトップPC(Intel Core i5-650搭載)は2011年3月に購入し、ちょうど8年が経ったところです。これまでに、

  • メモリ増設
  • Windows 10へアップグレード
  • USB 3.0増設
  • ビデオカード増設
  • SSD増設

と延命を図ってきました。けど、ぼちぼち作業が辛くなってくるかな〜となる前にリニューアルすることにしました。

広告

パーツ選択

ゲームはやらず、画像編集やRAW→JPEG書き出し、WEBアプリ複数同時使用とたまに宅内サーバーとして使うことからマルチタスク処理にコストを割きたい。なのでCPUのみアップグレード出来れば良いのですけど、IntelのプラットフォームではCPUの世代が変わるとマザーボードも変えなくてはなりません。メモリ規格も今はDDR4が主流で、現PCのDDR3規格対応のCPU/マザーボードは2014年くらいまででしょうか。

結局、リニューアルするには少なくともCPU、メモリ、マザーボードは変えなければなりません。
一方で、その他のパーツは現役で通用するので、すべて流用することにしました。先の増設パーツで使えなくなるのは中古で1,700円で買ったメモリのみです。

予算はCPU、メモリとマザーボードで計3万円以内とし、調達した結果は下記のようになりました。金額はすべて税・送料込みの支払額です。

パーツ購入品購入時価格新品価格
CPUAMD CPU Ryzen5 1600 with Wraith Spire 65W cooler 15,000円 15,000円
メモリブランド不明 PC4-19200 4GB 2枚組(バルク未使用品)4,700円5,480円
マザーボードASRock B450M Pro4(バルク未使用品)5,500円8,980円
合計25,200円29,460円

メモリとマザーボードの新品価格は購入時点での価格.com最安値です(メモリは同スペック品)。中古にしたから劇的に安くなるわけではありませんね。

CPUは中古がなかなかなくて、あっても安くはなかったです。グリスは必要だし、同梱のクーラーがなかったりと追加コスト/調達の手間がかかるものもあり、新品にしました。

組み立て後の電源投入一発でBIOSが起動し、Windows 10も何もせずとも構成が自動変更されて正常にログイン出来ました。

ところが、ライセンス認証が出来ず。デジタルライセンスのはずだったのですけど。試しにPC購入時にインストールされていてWindows 10にアップグレードしたWindows 7 のライセンスキーを入れ直したら無事に認証されました。

パーツ更新後

さすがに2コア4スレッドから6コア12スレッドへの変更は負荷の高い処理が段違いに速いです。

ベンチマークだと新旧を比較すると4~5倍のパフォーマンスですが、実際のところ。以前にブログに記載した動画のHEVCへの変換だと3.5倍。

エンコードタイプ処理時間fpsファイルサイズ
ソフトウェアエンコード(Intel Core i5-6500:19:45813.8MB
ソフトウェアエンコード(AMD Ryzen 5 16000:05:252813.8MB
ハードウェアエンコード(NVIDIA GeForce GTX1050)0:00:2932481.3MB

RAW→JPEGの書き出しは10枚で比較したところ時間が半分以下になりました。
旧構成:00:03:07
新構成:00:01:19

ストレージはI/FがSATA2からSATA3になったので、SSDが約2倍のパフォーマンスに。
旧構成:

旧構成でのSSDのベンチマーク

新構成:

新構成でのSSDのベンチマーク

古いマザーボードではスリープに失敗することもありましたが、新しい方ではそのようなこともありません。
外見は購入時のHPのBTOパソコンのまま、中身だけが第一世代のRyzenに第二世代のAMDチップセットとなりました。第一世代のCore i5でまだまだいける!なんて思っていましたけど、手を入れるほどに現実は厳しいと実感してCPU交換に至った次第です。これでまた8年程度使えますかね。


パーツ選定メモ

以下は検討時メモです。次回パーツ選定時の参考にするため記しておきます。

CPU

世代ごとにソケットが変わってしまうIntelはやめて、一貫してSocket AM4であるAMDのRyzenシリーズにする。将来CPUパワーを増やしたいとなったとき、Ryzenシリーズの方が新しいCPUをマザーボード交換無しで使える可能性が高いため。

現CPUのTDPは73Wで実際の最大消費電力は80Wくらい。電源を流用することから、TDPは同等以下に抑えておきたい。
TDP70W前後でコア多めとなると、TDP65WのRyzen 5 1600が候補。2019年3月時点では3,500円程度の追加で第2世代のRyzen 5 2600が手に入るけど、2割増しの価格で1割程度の性能向上ではわりに合わないので、1600とする。

あと半年もすれば第3世代が出る見込みなので、そろそろ底値となりそうな1600がコストパフォーマンス良し。

メモリ

容量は今のところは8GBで問題なし。しばらく使用量をモニターしたところ5GB前後で推移しており、最大でも7GBだったため。将来使うかもしれないから16GBと考えても、必要になったときにはメモリはもっと下がっている可能性が高い。メモリ市況は下げ基調かつ次のDDR5規格が目前でもある。

よって、DDR4の4GB 2枚のデュアルチャンネル構成としておく。メモリ速度は問わない。

マザーボード

以下の条件。候補はASRock B450M Pro4。

  • ケース流用のためフォームファクタはmicroATX
  • チップセットはミドルレンジの最新として将来的なCPUアップグレードに備えておく
  • メモリスロットは4スロット以上としてメモリ増設可能としておく
  • USB 3.1 Gen2サポート
  • オンボードのLAN、AUDIO

コメント

タイトルとURLをコピーしました