バッファローのWi-Fi 6 対応ルーター WSR-3200AX4Sでアクセスポイントモードが安定する設定が出来たため、ルーターモードとアクセスポイントモードのパフォーマンスの違いを計測してみました。
以前にも二重ルーターで速度が落ちるのか検証しましたが、その時は子機がアクセスするのは別のWi-Fiルーター(TP-LINK Archer AX-20)でした。
今回は子機は直接WSR-3200AX4Sにアクセスし、WSR-3200AX4Sをルーターモードとアクセスポイントモードに切り替えて計測します。ルーターモードはいわゆる「二重ルーター」状態です。
構成
フレッツ光(1Gbps)の光回線 ⇔ ホームゲートウェイ(HGW) ⇔ 宅内LAN の構成です。
Wi-Fiルーターはしばらくは2Fクローゼットに設置してルーターモードで使用していましたが、先日LANケーブルを追加で配線したダイニングに設置したことから、アクセスポイントモードに戻しました。
ルーターをダイニングに置くとDLNA機器を配下に配置出来ない、DLNAも使いたいがサービスがルーター超え出来ない、ということで同じネットワークセグメントとするためにアクセスポイントモードに戻したのでした。ルーターと同様にアクセスポイントモードも安定する設定も分かりました。
以下では、HGW直結、Wi-Fiルーターをルーターモードとアクセスポイントモードでそれぞれ計測しています。インターネットの回線の速度とともに、自宅内のデスクトップPC(有線1GbE)をiperfのサーバーとして宅内回線の速度も計測しました。
HGW直結時の速度
まずは、回線の実力を測っておきます。ノートPCをLANケーブルでHGWのLAN側ポートに直接接続して計測します。
計測項目 | 計測結果 |
---|---|
IPv4 Ping | 7.8ms |
IPv4 下り | 843.32Mbps |
IPv4 上り | 461.98Mbps |
IPv6 Ping | 6.6ms |
IPv6 下り | 822.37Mbps |
IPv6 上り | 535.96Mbps |
下りはIPv4もIPv6の800Mbps超と1Gbpsの回線としては十分な速度です。iperfでは949Mbpsで、ほぼ1GbEの上限の速度が出ています。
Wi-Fiルーター(バッファロー WSR-3200AX4S)経由の速度
HGW配下のWi-Fiルーター(バッファロー WSR-3200AX4S)を経由した速度を計測します。子機側はThinkPad E490で、無線LANはWi-Fi 5(IEEE 802.11ac)です。ルーターとPC間は遮蔽物はなく、距離1.2mで計測しました。
ルーターモード
ルーターモードはいわゆる「二重ルーター」の状態です。ホームゲートウェイがルーター機能を持っており、ひかり電話やフレッツ・テレビを使用しているため撤去はできません。よって、Wi-Fiルーターをルーターモードで使用するといわゆる「二重ルーター」の状態になります。
なお、Wi-FiルーターのNAT(アドレス変換機能)はオンのままです。よって、上位ルーターにあたるHGWでの静的ルーティング設定も不要な状態です。
ネット上の記事ではいわゆる「二重ルーター」は速度が落ちるなどと言われていますが、本当でしょうか?
有線LAN接続時
まずはルーターモードで有線接続です。ノートPCをWSR-3200AX4SのLAN側ポートに接続して計測します。
計測項目 | 計測結果 |
---|---|
IPv4 Ping | 8.2ms |
IPv4 下り | 835.18Mbps |
IPv4 上り | 443.94Mbps |
IPv6 Ping | 6.2ms |
IPv6 下り | 851.91Mbps |
IPv6 上り | 519.04Mbps |
いわゆる「二重ルーター」状態なのですが、HGW直結時と比べてもぜんぜん速度落ちていません。iperfも946MbpsとHGW直結時と変わりません。
無線LAN接続時
次にルーターモードで無線接続です。
計測項目 | 計測結果 |
---|---|
IPv4 Ping | 9.0ms |
IPv4 下り | 654.82Mbps |
IPv4 上り | 398.32Mbps |
IPv6 Ping | 8.1ms |
IPv6 下り | 663.22Mbps |
IPv6 上り | 422.13Mbps |
有線に比べるとどうしても速度は低下しますが、それでもWi-Fi 5接続で600Mbps超なのでまずまずでしょうか。
アクセスポイント(ブリッジ)モード
物理的な位置はそのまま、アクセスポイントモードでの計測です。
有線LAN接続時
まずは有線接続。
計測項目 | 計測結果 |
---|---|
IPv4 Ping | 8.1ms |
IPv4 下り | 827.94Mbps |
IPv4 上り | 490.97Mbps |
IPv6 Ping | 6.9ms |
IPv6 下り | 808.83Mbps |
IPv6 上り | 543.88Mbps |
アクセスポイントモードでも有線接続だと下りは800Mbps超です。iperfも同様にほぼ上限値で推移しています。
無線LAN接続時
計測項目 | 計測結果 |
---|---|
IPv4 Ping | 10.5ms |
IPv4 下り | 663.08Mbps |
IPv4 上り | 396.96Mbps |
IPv6 Ping | 8.8ms |
IPv6 下り | 663.10Mbps |
IPv6 上り | 416.09Mbps |
ルーターモードと同じような結果です。
計測結果
計測結果を表にまとめました。
有線接続については差は誤差の範囲といえるもので、目立った差はありません。いわゆる「二重ルーター」になっているルーターモードが遅いということはありませんでした。
項目 | HGW直結 | ルーターモード (二重ルーター状態) | アクセスポイントモード |
---|---|---|---|
IPv4 Ping | 7.8ms | 8.2ms | 8.1ms |
IPv4 下り | 843.32Mbps | 835.18Mbps | 827.94Mbps |
IPv4 上り | 461.98Mbps | 443.94Mbps | 490.97Mbps |
IPv6 Ping | 6.6ms | 6.2ms | 6.9ms |
IPv6 下り | 822.37Mbps | 851.91Mbps | 808.83Mbps |
IPv6 上り | 535.96Mbps | 519.04Mbps | 543.88Mbps |
無線接続時も目立った差はありません。有線時と同様にルーターモードが遅いということはありませんでした。
項目 | ルーターモード (二重ルーター状態) | アクセスポイントモード |
---|---|---|
IPv4 Ping | 9.0ms | 10.5ms |
IPv4 下り | 654.82Mbps | 663.08Mbps |
IPv4 上り | 398.32Mbps | 396.96Mbps |
IPv6 Ping | 8.1ms | 8.8ms |
IPv6 下り | 663.22Mbps | 663.10Mbps |
IPv6 上り | 422.13Mbps | 416.09Mbps |
まとめ
HGW直結、(二重)ルーターモード、アクセスポイントモードとも、有線と無線のそれぞれで目立った差はありませんでした。
「二重ルーター」でNATが2段階になっていようと、速度の落ち込みはありませんでした。家庭用の機器でも1GbE環境では十分な処理速度を持っているということですね。
どうにも速度が出ない場合は、設定の何かが誤っているか、単純に機器や機器を接続するケーブルが古すぎるかのいずれかと思われます。
ルーターモードならルーターの機能をすべて使えるので(アクセスポイントモードはオフになる機能がある)、NAT/ルーターを超えられないサービスに気を付ければ、ルーターモードで使用するのもありかと思います。
静的ルーティングの設定例は以下の記事を参照ください。
コメント